教育重視・自立支援型の整体ー整い方を学べば、整いは続く

丁寧な教育設計 理解、再現、定着の循環

整え方を学べば、整いは続く。

ウェルクラフトの強み|教育重視・自立支援型の統合ケア


その場で整えるより、「自分で整えられる」を。

理由がわかると、効果は長く続く。

施術の効果を長く保つために大切なのは、「なぜ不調が起こったのか」「どうすれば再び整うのか」を理解し、
自分で再現できること。ウェルクラフトは、施術と同じくらい“学び”を重視し、あなたの生活へ落とし込みます。

  • 不調の“理由”を言語化し、納得のうえで進める
  • ホームケアの意味と狙いを明確にして継続しやすく
  • 日常での再現→定着まで伴走

理解 → 再現 → 定着の学習循環

可視化・練習・日常実装で、変化を固定化する。

段階 目的 主な手段 アウトカム
理解 “理由”を知る 身体反応の説明/可視化(姿勢・動作) 納得・言語化・目的の共有
再現 その場の変化を再現 宿題エクササイズ(動画QR・PDF) 自分で整える感覚の獲得
定着 日常への実装 行動のルーティン化/負担の最適化 再発しにくい状態の維持

セッション内でやること

①説明 ②フィードバック ③宿題(動画QR・PDF)

ステップ 内容 ポイント
説明 身体反応の意味・狙いを共有 専門用語は噛み砕いて、目的を一文で
フィードバック 姿勢・可動・体感の変化を可視化 写真・数値・短評で“見える化”
宿題 動画QR/PDFで手順を配布 1〜3個に絞り、時間・回数を明記

初回の流れとご準備

問診 → 評価 → 説明 → 施術 → 宿題

  1. 問診(目的・背景の確認)
  2. 評価(姿勢・呼吸・動作)
  3. 説明(“理由”と狙いの共有)
  4. 施術(変化を体感)
  5. 宿題(動画QR・PDFを配布)

所要:約90分/服装:動きやすい格好/任意:姿勢写真の撮影同意
写真・記録は個人情報保護のもと厳正に管理します。


今日から「自分で整える」を始める。

初回カウンセリングのご予約はこちら。

※完全予約制/初回約90分(カウンセリング+施術)